第532回(2023年04月12日)

どうなる日本のマンガ、アニメ、ゲームの未来?!~技術と権利、契約と教育~ UGC 、オンラインゲーム、メタバースへ、AI と 著作権 問題 の新時代へ

タイムテーブル

[開始] 開始 (0:03:23)

山田太郎、小山紘一、萌生めぐみでお送りします。

[特集] マンガ・アニメ・ゲーム産業の現状 (0:05:48)

マンガ・アニメ・ゲーム産業の現状
激変する産業変化と方向性
解決すべき課題
支援の在り方と国の支援内容
質疑応答

産業構造が激変している。
一定の年齢以下の人は電子出版で読んでいる。

2019年にはコミック市場で電子が紙を抜いた状況。
国内電子書籍市場のうち83%(4002億円)が電子コミック、2025年には6700億円を超える市場になると推測されている。
海賊版対策は急務。正規流通をさせなければならない。
新型コロナウイルスによる巣ごもり需要があった。

マンガがアニメになって伸びている。
アニメ制作は本体(国内)が儲かっていないのではないか?
国内よりも海外が収益になっている。
デジタルプラットフォームで紹介されたかどうかで売れる。
中国、韓国は、海外へ売ることを考えて作られている。

テレビ、映画、ビデオの市場は伸びていない。

利益が出ているか、赤字か2分している。
物作りでやっているところは赤字。
権利ビジネスは黒字。

ローカライゼーション前提で作っていくのか?表現の自由で作っているのか?

人手不足、人件費や外注費の増加。
中小アニメ制作、専門スタジオでは減収、赤字拡大

ライフサイクルが短い
⇒回収できるかどうか?
UGC

ゲーム業界との人材の奪い合い

海外でTHE FIRST SLAM DUNK が売れている

ゲーム産業19兆円 今後モバイルゲームが成長見込み
日本の市場規模が2兆1240億円 世界シェアの12.5% 米中に次いで3位
マンガ⇒アニメ⇒ゲーム
ゲームはコミュニケーションツール
売りきりだったゲームが課金へ RMT

e-Sportsの報奨金についても政府が研究している。

ジェネレーティブ生成系AIの衝撃
すさまじい勢いでたくさんのコンテンツが出てきている問題
著作権の侵害になっているのではないか?
このままでいいか?議論を進めないといけない。

AIとは何なのか?
デジタルツールとAIの違いはほとんどないのでは?

AIの会社は権利者に還元すると言うが、実際に可能なのか?
著作権法30条の4
ハードロー(法律)とソフトロー(ガイドライン)どっちでいくか?
司法で判断するとトンでも判断が出る。
国会議員でAIの権利について話しているのは山田太郎だけ

[特集] 激変する産業変化と方向性 (0:27:13)

2020年前後、現地ファンコミュニティやUGC活動が牽引

権利を囲い込んでいるだけでは海外展開できない
日本のマンガとウェブトゥーンの政策の違い
横スクロールと縦スクロール
ウェブトゥーンは分業
マンガのアニメーション化
アーカイブの考え方の違い
日本は古本屋
教育機関でなければならないのではないか?

マンガ、デジタル、ネットワーク

オンラインゲームからメタバース

メタバースに日本的コンテンツが多い背景
日本は自由に作れる
著作権が原則親告罪

アメリカでは権利ビジネス、少しでも似ると訴訟のリスク

[特集] 解決すべき課題 (0:51:26)

○解決すべき課題
世界の下請けになってしまう恐れ
モーションキャプチャーなんかも使われていて、丁寧にやって行くだけでいいのか?
日本はやりがい詐欺、安くても携わらないと業界に入れない。
アーカイブセンターが重要に。

マンガ産業の半数以上は年収300万未満、制作者の過半数がフリーランス
いつでも切られる
アニメーション制作全体の収入は平均440万円
声優の7割以上が年収300万円以下
ほとんど喰っていけない、アルバイトなどやらないと。

下請け多層構造
テレビ番組型(旧主流)
制作委員会方式(近年の主流)

出版に関する主要プレイヤー
すべてが電子ストア
ダイレクト出版
出版社は電子ストアになりたい。
取次含めて出版社も電子ストアになってきている。
書店は厳しい。
権利とデジタルネットワーク
エンドToエンドのフロントをとっていかないと厳しい
出版業界の構造変化

フリーランス労働法制
資本金要件外しましょうと話してきた
アニメ制作者の7割がフリーランスまたは自営業者
売上120億円、従業員124人でも資本金1000万円以下では下請法の規制を受けない。

海賊版対策
ベトナム、中南米
正規プラットフォームは一部、ほとんどが海賊版

eスポーツ大会に関する法律問題
風営法
刑法
景表法
著作権法
すべてクリア

公衆送信に関する著作権法がクリアできていない
大きな大会は許可もらうからいいが、個人の配信なんかは難しい

アーカイブ
国立国会図書館のデジタル化
200億円予算をつけて2000年までの書籍はデジタル化する。
ボーンデジタルは絶版がない、図書館が民業圧迫になるのではないか?
アウトオブコマース(今販売していないだけ)はどうするのか?

デジタルアーカイブ振興法
博物館もデジタル化しよう
首里城の例、みんなが写真を持っているから復興できた
アーカイブセンターを国が主体でやっていきたい。

博物館、美術館の収蔵品、すべて後世に残せない。
デジタルアーカイブで後世に残せる可能性。

「昔の紙の風合いがいいのだ」次の時代には進めない

声優ダンピング問題

[トピックス] 花粉症対策議員連盟(仮称、超党派)発起人会 (1:24:20)

花粉症対策議員連盟 発起人会
山田太郎議員が総理に質問したのがきっかけ
ひな壇ポジション
公約実現
関係閣僚会議を行う
2013年5月質疑からやってきた
過去のハクション議連はワクチンのことだけやっていた。
今回はあらゆることをできる。

[お知らせ] 山田太郎フォーラム@札幌 (1:27:54)

4月16日(日)に札幌でフォーラムをやります。
東札幌駅周辺 参加無料

[お知らせ] 国連パブコメ (1:28:54)

国連の人権高等弁務官事務所で意見募集
「人権と文化的多様性に関する決議」
4/15まで