第510回(2022年10月26日)

アフリカ「ルワンダ」からみる、明日の日本!<日本が世界に後れをとる本当の理由を見た>

タイムテーブル

[開始] 開始 (0:00:20)

山田さんコロナ陽性のためリモートにて参加。色んな方から驚きの声が・・・。山田さんは元気。

[ニュース] 音楽教室の生徒の演奏は著作権料支払い不要 最高裁判決 (0:02:01)

事実関係を小山さんからトピックスで解説。
生徒の演奏でお金はとられないとの判決に。

[ニュース] Apple、音楽、動画サブスクサービスを値上げ (0:04:02)

以前の放送でも懸念していた通りアップルがどんどん値上げしてきた。他も連動して値上げになるのでは。刑法上の課題にならないか。Spotifyの株価がちょっとあがった。サブスクの値上げは家計にも重い。娯楽的なサブスクなので検討の余地はあるが、通信などのインフラの価格が上がるのは独禁法の面でも問題ないか検討する余地があると感じた。by小山さん
こういったものに対しての値上げにどうやっていけばいいのか問われる。

[ニュース] 給与のデジタル払い、改正省令を承認 23年4月から解禁 (0:06:47)

まずはモバイル通過の話を後でします。上限10万はしょぼいな。給与の現金払い(振込含む)は定められている。ポイントは世界的な決済ネットワークを超えられない。モバイル通貨できるのか?ケニアは最初からモバイル通貨。

[トピックス] 山田太郎フォーラム&オフ会開催のお知らせ (0:09:23)

山田太郎フォーラムやります。2022/11/13 フォーラムとオフ会やります。参加したい方は申し込みを。オフ会は3500円の会費制。日本の今後どうあるべきか、表現、経済政策、国際的にどうか、海外から見た日本、台湾環境問題、中国の今後 などお話予定。ルワンダの写真とかもさんちゃんねるでは流せないので、その写真もフォーラム等で詳細やりたい。

[トピックス] 役員就任のお話 (0:11:59)

山田さんが次々と役員に就任しました。
10/24新しい資本主義実行本部スタートアップ政策に関する小委員会事務局次長
ベンチャー。上場を含めたことを知っている実務者として参画。国内だけでなく国外に出る企業を。将来不安感が日本は強いけど、将来につながるベンチャーがいる。トヨタ、ホンダもベンチャー。日本を支える日本企業は元はベンチャー。今後もそういった会社ができるかどうかは大きい。世界に向けて展開する会社が少なかったのが現実。アフリカのイニシアティブを今後とれるかというとこにもかかわってくる。
10/26デジタル社会推進本部防災DX PT事務局長
防災は行政だけでとじてるので、DXにするならやりやすい。命に直結している。線状降水帯、首都直下地震、南海トラフ、千島海溝地震など予想される災害がある。減災につながる施策の実務責任者になったので責任は重い。
会議続きの臨時国会になりそう。

[トピックス] JASRAC訴訟問題について (0:17:14)

5年越しの事件が終わった。
音楽教育を守る会 VS JASRAC:事案の概要
2017年2月3日~2022年10月24日 までの概要を説明。
最初は地方で解決しようしたら失敗した典型的なパターンだった。
音楽教育を守る会 VS JASRAC:主な争点①~④
音楽教育を守る会 VS JASRAC:最高裁判決
レッスンにおける生徒の演奏に関し、被上告人らが本件管理著作物の利用主体であるということはできない。
JASRACとかの管理外の音楽、例)ゲーム音楽とかを音楽教室で演奏しても著作権料払わないといけないことになりかねなかった。著作権は基本事前許諾。ただ、著作権管理団体が無い場合は事前許諾ができないから、著作権違法にあたる。
何人ぐらいが公衆なのか?という議論は前からあった。不特定:だれでも入れる音楽教室は不特定にあたる。
今回の判決は結構ラフだと感じた。生徒は先生に聞かせるために演奏してるわけではない。判決内容をもうすこし詳細に分析しないといけない。それによっては法改正も考えないといけないかもしれない。まずは関係者に判決内容を集めて、議論したうえで出来るだけ混乱しないように、著作者にもユーザにも都合がわるくならないよう立法部分で整備するのは宿題だと思う。
いくらが適正なのかはまたもめると思う。by小山さん
一審判決後にはJASRAC管理のものは演奏しないようにしようとした動きもあった。JASRAC管理の曲でもいいのあるので、みんなが触れられるようにした方がいいと思う。

[特集] アフリカ「ルワンダ」からみる、明日の日本!<日本が世界に後れをとる本当の理由を見た> (0:32:20)

今日でいったん一区切りするつもり。日本の成長できないポイントが世界をまわると見えた。アフリカが遠いからと言って日本の契機が及ばないというのは間違い。日本が世界の経済大国でいられるかいられないかの瀬戸際と思っている。
ルワンダの概要:現実のアフリカを話します。
Q,アフリカは中国の何倍?A.3倍から4倍。面積
ルワンダの位置
周辺国について山田さんから説明。
発展するにしてもきつい場所。
ルワンダ大虐殺:
視察:ジェノサイド博物館 1994年4月からフツ族がツチ族を虐殺
ルワンダが独立するころから。ベルギーの力が効いていた。ツチ族、フツ族は習慣的にはほとんど同じ。ベルギーが発行した身分証明書でツチ族、フツ族を分けていた。
フツ族の大統領が殺害されたことを起因に、ツチ族がどんどん殺されていった。
国連軍がいたのに虐殺を止めるといった動きはなかった。国際的な世論として無視された。ジェノサイドが起きた場合は各国が助けるというルールはあった。
ホテルルワンダにて会食
今のルワンダ
ルワンダの注目点:スタートアップ事業の事象の場(規制が緩い、新しいものを国が取り入れる姿勢)、電気バイクタクシー、ブルームヒルズ、ルワンダナッツ
ビジネスに直結した人材育成:ABEイニシアチブ卒業生の活躍例(ムサ・ハビネザさん)
視察:義肢装具制作のNGO ジェノサイド後の人に義肢を提供していた。
視察:Green Leaf Morors(電気自動車関連等) ガソリンスタンドを作るより電気の方が有利。電気は電線でつなげればいい。ガスタンク作るより効率的。
視察:Amperstand(電気バイクタクシー試乗)
視察:ブルームヒルズ(ラン栽培) 当初は失敗していたが今は成功。1億円規模。ヨーロッパ方面へ輸出。
現地の方と懇談

アフリカの(主要10か国のGDP)
南アフリカ、エジプトがGDP高い。
現在のアフリカと過去の日本の比較:
アフリカの今は日本の50年前くらい。1970年、日本の高度成長初期くらい。中国の25年前、10年前のインドと考えると次はアフリカ、というのがわかる。時価総額10億円のユニコーン企業がどんだけあるかが指標。
アフリカは若い人が多い。日本の真ん中が48.4歳だけど、アフリカは19.7歳、伸びていく可能性が高い。人口の伸びも高い。中国が13億、インド8億(中国を抜く)、アフリカは13億人。2050年にはアフリカは25億人になる。ナイジェリアは4億になるとも。
東南アジアと経済は互角。
日本が高度成長を経てきたようにモノが売れる。なんでここで商売しないのか。
P24 2023年に向けて急上昇している主要10か国のGDP
公団住宅が売れる水準に。
今後の日本はどうなる?今は3万ドル、アメリカ7万5千ドル。日本は3万ドル過ぎてうまくいかなかった。3~4万で日本は停滞している。日本は安くていいものを売ってきたにもかかわらず、世界に伸びていかなかったのか。
アフリカはビジネス的にも大きいチャンス。
P26 アフリカのビジネスチャンス①Zipline社(本社アメリカ) ロケットタイプで発射して飛ばす、自走式ドローンで輸送力が大きい。日本だと法律的にできない。悪路なので空路の方が効率的。アフリカのビジネスチャンス②KANEKAのKanekalon:エクステ。めちゃ伸びている。月収5万に対して髪に1万~5千円使う。アフリカ全土でひろがっている。燃えない素材なのが大事。女性の髪にかける情熱が大きい。モバイル端末:M-PESA 取引額4.5兆円。日本だと銀行でモバイル決済できない。アフリカは現金化可能、ローンも組めるし、送金、決済も可能。
世界のモバイル送金を実施している国(SWIFTが入ってるとこはあまり普及しにくい)、中南米とかは常識に。モバイル通貨はSWIFTに支配されない。アメリカと中国どちら側に乗るのか。こういったことを考えて日本も検討が必要。
現状プリカを管理してる会社からすると現金化はたまったもんじゃない。モバイル通貨については政府の法整備が必要と考える。by小山さん
世界主要国におけるキャッシュレス決済比率(2020年)
アフリカから見えた日本のひとつとして、キャッシュレスに乗れてないという点がある。
ドローンの話は面白い。国ならではの動きは大切だと思っている。それで助られる命がある。byめぐめぐさん
ドローンの可能性を感じた。by小山さん
日本は規制がたくさんあってドローンが使いものにならない。このまま放置しておくとICT含めアフリカの方が進む。一部の金持ちだけではなく地域に広がっている。そこに日本がビジネスチャンスを感じない、遠いと思っている。

「一帯一路」構想とは
アフリカはこの構想をささえる素材提供国。中国にとってもアフリカが生命線。
アフリカへの中国進出が激増
サブサハルへの支援をどんどんしている。
アフリカは中国企業の狩場に
中国企業が契約した2010~20年の水力発電事業がある国は22か国
ケニア新幹線受注したのも中国。日本1兆円6年、中国3500億円 提示
アフリカにおけるロシアの軍事的存在感が増している
そもそも西欧諸国への不信感が大きい。虐殺に対してのフランス、ベルギーなど西欧への不信感。そうなるとロシアからの軍事提供を受ける流れになる。
世界ってこんなに戦っているのか。日本は平和だと思った。byめぐめぐさん
アフリカは資源が凄い。日本はなんでアフリカに行かないのか。
各国企業のアフリカ事業規模推定(2019年)③ 中国が抜き去ろうとしている。
P39 豊田通商がはいっている。車のプレゼンスが高い。悪路や郊外でエンジン止まると死ぬ。船もYAMAHA発動機のエンジンが評価されている。ただ今後電気モータの発展がみこまれるので、いずれエンジンも下がってくる、今ならまだ間に合う。
各企業の展開 1980年からアフリカが停滞期に、石油の価格が下がったため。そのタイミングで日本企業も多くが撤退した。昔は今の3倍くらいアフリカに日本企業が進出してた。
P41 アフリカに進出している日本企業の拠点数 ここを拠点に再展開考えた方がいいのでは。
TICADとは
TICAD8:日本のアフリカへのイニシアチブ確保
P50 アフリカ貿易・投資促進官民合同ミッション 官民で取り組んでいる。全体サイズは小さいが地道にやっている。あまり報道もされないので情報不足で知られていない。
アフリカへの巨額支援 ODAが必要。
P62 Klab /Fab Lab
アフリカへのODAは20~30億程度にとどまっている。
P66 JBICの地域別有志・保証承諾状況の5年間の推移 出資残高14兆
P67 ABEイニシアチブとは P68ABEイニシアチブ プログラム概要
P69  ABEイニシアチブ 受け入れ実績と留学先
P70 ABEイニシアチブ 専攻分野 (地味にやっているけど小粒感がある)
地道にやってるけどあまり知られていない。
Q,イメージ変わった?A、虐殺に関しては知識あったけど、こんなに成長しているとは。日本の成長率が・・・。byめぐめぐさん
GDPも一人当たりだと19位。人口が減ったらどこまでGDPが維持できるか。2013年から下がっている、給料があがるわけがない。
日本は過去の遺産(外貨準備)が大きすぎる。1970年代は日本からアフリカへの直行便があった、それを基に車や半導体が世界に広がった。
かつて日本がやっていたことをなぜやらなくなったのか。
日本は住みやすくて便利なのは間違いない。なのに経済指標があがっていかないのはなぜか。by小山さん
→それは過去の資産。ほっといたら古くなる。by山田さん
日本は国内に向かいがち。新しい資本主義実行本部スタートアップ政策に関する小委員会の責任者になったのは大きい。
日本は内向き政策が多めになっていて外向き政策が少ない。パートナーはたくさんいそうだけど、何やっているかわかんない。byめぐめぐさん
みんなが海外に進出した軌跡があればまだ上がると思う。
負けたくないという気持ちを作っていかないといけない。これからも頑張っていかないといけない。

[お知らせ] 山田太郎フォーラム&オフ会開催のお知らせ (1:41:30)

フォーラム、オフ会参加お待ちしております。ジェノサイドの後の話もしていきたい。これからどうしていったらいいのかも話したい。オフ会の枠が残り少ないのでお早めに。来週からは山田さん復帰予定。